肥前精神医療センター

働く環境
WELFARE

働きやすさ支援

Assistance

出産・子育て・介護などライフステージが変化しても安心して長く働き続けられるよう、ワークライフバランスの実現に取り組んでいます。育児支援にも力を入れており、 職員の働きやすい職場づくりを目指しています。

Welfare benefits

福利厚生

採用と同時に共済組合に加入します。共済組合では、出産費、高額療養費、傷病手当金など法律に定められた給付の他に、診療費の一部負担金払戻金、入院付加金など独自の給付制度があります。

Vacation

休暇制度

心身のリフレッシュなどのための「年次休暇」や、病気やけがによりやむを得ず勤務できない場合の「病気休暇」、結婚や出産・育児のための「特別休暇」があります。また家族が病気やけがなどで介護が必要な場合は「介護休暇」を取得することもできます。

Childcare support

子育て支援制度

出産、子育てをしながら働き続けられるように、母性保護や休暇制度など各種制度でサポートいたします。

ワークライフバランスのシミュレーション

横にスクロールしてご覧ください。

  • 子どもが1歳となる誕生日の前日までは、授乳や保育園への送迎などのために保育時間(1日2回、それぞれ30分)を取得できます。
  • 子どもが3歳となる誕生日の前日までは、時間外勤務をしないことができます。
  • 子どもが小学校に入学するまでの間は、深夜勤務(22:00から翌日5:00)と時間外勤務の制限、育児時間(1日2時間以内)の取得、勤務時間の短縮など、無理のない働き方を選ぶことができます(取得に要件がある場合があります)。
  • 小学校入学前の子の看護をする場合には、子の看護休暇を取得することも可能です。

Nursery school

院内保育園

院内には保育園が併設されているため、子育てをしながらでも安心して働くことが出来ます。

院内保育園では、自然の中でのびのびとした保育が行われています。

保育時間
7:15~18:45
保育定員
60名

ママさんナースのコメント

子どもが未就学なので、夜勤免除と育児時間を取得しています。子どもの体調不良による急な早退やお休みをいただくこともありますが、周りのスタッフにいつも助けてもらっています。また、退勤時間が近づくとスタッフの方から残務の引継ぎをしていただき、残業なく退社できています。早く帰宅している分、家庭での時間も十分確保できて、とても働きやすい環境です。

院内施設

Facility

Library

看護部図書室

旧西4-1病棟内に看護部の図書室があります。看護部図書室は病棟から近く、勤務終了後帰るついでに寄れる嬉しい距離です。また、インターネット環境も整えており、適度に広さもあるので、職員同士の情報交換の場としても最適です。

看護部図書室のポイント

  • 1パソコンを4台設置
    1台はインターネットが利用できます。
  • 2看護部で登録している書籍と年間講読雑誌を配架
    周囲を気にせず、じっくり文献検索や医療・看護の最新情報を調べることができます。
  • 3コピー機能付きプリンターを設置
    貸し出し禁止の雑誌やインターネットで調べた情報など必要箇所をその場でプリントできます。
  • 4長テーブルがあるなど広く使えるスペースがある
    ちょっとした打合せなどの会議にも気軽に利用できます。

周辺環境

Vicinity

Rich in nature

自然豊かな環境

当院は佐賀平野の東部、自然の美しい吉野ヶ里町にあり、東京ドーム約6個分の広大な敷地では四季折々の自然が感じられます。

職員宿舎

渡り廊下

夕暮れ時の玄関前

冬の玄関前

Recommended spots

病院周辺のおすすめスポット

病院のすぐ近くには国指定の名勝「九年庵」や、弥生時代の遺跡として知られる国の特別史跡「吉野ケ里遺跡」があります。

また、毎年10月下旬から11月上旬にかけて「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催され、人々の活気で溢れます。

九年庵

国の名勝・九年庵は、明治時代に佐賀の大実業家・伊丹弥太郎(いたみやたろう)が造った別荘と6800平方メートルの庭園で、九州随一の紅葉スポットとして知られています。

吉野ヶ里歴史公園

吉野ヶ里遺跡の保存と当時の施設の復元や発掘物の展示などを通じて、弥生時代を学び・体験できる歴史公園です。公園内にはローラー滑り台やアスレチックなどの楽しい遊具があり、家族で楽しむことができます。

吉野麦米

直売所、観光農園、パン屋、カフェ、お食事処が集積した人気の産直市場です。パンコーナーでは、一番人気のフランスパンをはじめ、石窯で焼かれた約100種類のパンが並んでいます。

バルーンフェスタ

毎年10月下旬から11月上旬にかけて、佐賀市嘉瀬川(かせがわ)河川敷で開催されるアジア最大級の国際熱気球大会です。毎年多数の観光客が訪れ、佐賀市の一大イベントとなっています。