肥前精神医療センター

環境を知る
ENVIRONMENT
Working

働く環境

国立病院機構では、スタッフが安心して働ける環境を提供しています。充実した教育制度により、新卒や中途採用を問わず、必要な知識や技術をしっかりと身につけることができます。

また、多職種が連携するチーム医療を実践し、各分野の専門家との協力を通じて、幅広い視点とスキルを習得できる機会が豊富です。全国140病院のネットワークを活用することで、異動や研修など柔軟なキャリア形成が可能なだけでなく、最新の医療技術や研究成果を取り入れる環境が整っています。

さらに、残業が少なく年間休日が多いため、仕事とプライベートの両立もしやすい職場です。地域に根差した医療機関として、患者さんへの質の高いケアを提供しながら、スタッフ一人ひとりの成長と働きやすさを両立させています。

充実した教育制度

国立病院機構では、職員一人ひとりが成長し、専門性を高められるよう、充実した教育制度を提供しています。

新入職員には基礎研修を丁寧に行い、精神科医療の基本やコミュニケーションスキル、緊急対応などをしっかり学べる環境を整えています。

また、経験年数やスキルに応じた継続教育や専門研修を通じて、職員が最新の医療知識や技術を習得できるようサポートしています。

さらに、メンター制度を導入し、日々の業務やキャリア形成に関する個別の相談やアドバイスを行っています。これらの取り組みにより、職員全員が安心して学び、成長を続けられる環境を実現しています。

安心の福利厚生

当院では、福利厚生を充実させ、職員が安心して長く働き続けられるよう、さまざまなサポートを行っています。子育て支援制度やユニフォームの無償貸与など、働く環境を整える取り組みを実施し、職員一人ひとりが仕事に専念できるよう配慮しています。

また、ワークライフバランスを大切にし、短時間勤務や有給休暇の取得推進など、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を支援しています。

職員全員が快適に働きながら、安心してキャリアを築ける環境づくりを目指しています。

子育て支援制度

出産後も安心して働き続けられるよう、当院では充実した子育て支援制度を提供しています。育児休業の取得はもちろん、子育てと仕事の両立をサポートするための各種制度も整備されています。

また、急な子供の体調不良や学校行事にも柔軟に対応できる体制を整えており、子育て中のスタッフが無理なく働ける環境を大切にしています。

  • 出生サポート休暇(不妊治療のための休暇)
  • 産前、産後休暇(産前6週間、産後8週間)
  • 妊産婦の業務軽減
  • 妊産婦の深夜勤務、時間外勤務の制限
  • 妻の出産休暇
  • 育児のための時間外勤務制限及び免除
  • 育児時間、保育時間、子の看護休暇
  • 育児短時間勤務 ※常勤職員
  • 育児休業(3歳まで取得可能) ※常勤職員
  • 育児休業(1歳まで取得可能、特別な事情がある場合には1歳6カ月又は2歳まで) ※非常勤職員
院内保育園

病院敷地内にあるため、子育てしながらでも安心して働くことができます。自然の中でのびのびとした保育が行われています。

対象年齢
0歳児~就学前児童
保育時間
7:15~18:45
保育定員
60名
Area

周辺環境

当院の周辺には、自然環境ならではのレジャースポットや癒しのスポットが多くあります。ここでは、当院スタッフおすすめの様々な周辺スポットを紹介しています。

緑豊かな公園やハイキングコース、美しい川沿いの散策路など、自然を満喫できる場所がたくさんあります。また、地域の人や観光客が多く訪れる、地元の特産品を楽しめる市場も紹介しています。

肥前精神医療センターの魅力的な周辺環境を知っていただき、充実した日々を過ごすヒントにしてみてください。

病院周辺のスポット

松本農園(850m)

化学肥料は一切使わず、種付けの時のみに減農薬を使う製法で育てられている農作物は、地域の人々に評判が良く親しまれています。2月から5月にかけては時間無制限でいちご狩りを楽しめます。

東背振IC(1.3km)

西九州自動車道と接続し、佐賀市内や周辺地域へのアクセスが便利です。

もみじの湯(2.3km)

城原川に架かる「愛逢橋」のたもとにある日帰り入浴施設です幅広い年齢層が利用できる温泉施設で、お風呂は男女別の浴場が1か所ずつあるほか、山々の緑と清流を眺めながら入れる檜の足湯があります。

仁比山公園キャンプ村(2.4km)

キャンプ場内には設備の整ったキャンプサイトやバーベキューエリアがあり、ファミリーやグループでのアウトドア活動を楽しめます。自然の中でリフレッシュする絶好の場所です。

フォレストアドベンチャー 吉野ケ里(2.4km)

木の上に設置された各種アスレチックやジップラインを利用して、森の中を冒険する体験ができる施設です。高所恐怖症の方でも安全に楽しめる設計で、家族や友人同士でのアクティブなレジャーに最適です。

吉野麦米(2.7km)

直売所、観光農園、パン屋、カフェ、お食事処が集積した人気の産直市場です。産直コーナーでは、採りたての新鮮野菜や県内外の加工品など幅広い品物が並び、地元の方や観光客で賑わっています。

城山(3km)

標高207mの小さな山で、初心者でも登りやすい名所です。山頂からは筑後川や周辺の田園風景が一望でき、自然と歴史を感じられる癒しのスポットです。

山茶花の湯(3.3km)

昼は雄大な佐賀平野と脊振山脈を、夜は満点の星を望むことができる天然温泉です。大浴場のほかに、サウナ・岩盤浴・直売所・食事処・バーベキュー広場などで一日ゆったり過ごせます。

九年庵(3.6km)

国の名勝・九年庵は、明治時代に佐賀の大実業家・伊丹弥太郎(いたみやたろう)が造った別荘と6800平方メートルの庭園で、九州随一の紅葉スポットとして知られています。

吉野ヶ里歴史公園(4.7km)

吉野ヶ里遺跡は、保存施設や復元、発掘物の展示を通じて弥生時代を学び・体験できる歴史公園です。敷地内には、ローラー滑り台やアスレチックもあり家族で楽しめます。

吉野ヶ里公園駅(4.2km)

当院の最寄り駅で、近くには歴史的な名所である吉野ヶ里遺跡があります。

神埼駅(4.9km)

当センターの無料送迎バスが、平日のみ1時間に1~2便、7時~19時まで運行しています。

四季を楽しめる院内

当院は、佐賀平野の東部、自然の美しい吉野ヶ里町にあり、東京ドーム約6個分の広大な敷地では四季折々の自然が感じられます。

豊かな自然環境の中で、リラックスしながら治療やリハビリを行うことができ、患者さんと共にスタッフも自然の中でリフレッシュできる環境が整っています。

職員宿舎

渡り廊下

夕暮れ時の玄関前

冬の玄関前

周辺地域の一大イベント

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷をメイン会場として、毎年11月初めに開催されるバルーン(熱気球)の国際的なフェスティバル(競技大会)です。

約100機ものバルーンが参加し、国内外から多くの観光客や熱気球ファンが訪れます。大会期間中の来場者数は80万人を超えるアジア最大級の規模を誇るイベントです。競技大会だけでなく、ナイトグローやバルーンファンタジアなど、家族連れやごどもたちも楽しめるさまざまなイベントが行われ、地域全体が一体となって盛り上がる祭典です。