自身のキャリアを見つめ
ステップアップが叶う場所
感染対策室 / 認定看護師
感染対策室で医療関連感染の抑止を目的に教育、コンサルテーション、現場での対策など行っています。
医療関連感染を起こすものには、Covid19やインフルエンザ、感染性胃腸炎などの流行性ウイルス感染症やMRSAなどの薬剤耐性菌による感染症があります。これらの感染症が院内で流行しないために、標準予防策や経路別予防策の対策を現場職員が正しく実施できるよう教育などを行っています。
また、院内での感染症の発生数や発生状況を分析し、感染対策の検討やマニュアルの改訂等を行っています。さらに、職員のみなさまが安全に就労できるようワクチンのプログラム構築などの職業感染対策も実施しています。
私はもともと医療関係の仕事をしたいと考えており、看護師となりました。当初は看護師への強い思いはありませんでしたが、大学の実習で、日々の看護が患者さんの回復に大きな影響を与えることを痛感し、看護師への思いが強くなりました。
看護師は患者さんと多くの時間を関わるため、患者さんのパーソナルな部分や思いを感じます。そういった部分を踏まえ治療方針なども検討することが出来ることは面白くやりがいのある職業だと思います。
私は病棟勤務と現在の感染対策室と2部署で働いてきました。病棟の時は、患者さんの変化を感じた時にやりがいも覚えました。精神科は経過も長く変化も分かりづらいところもありますが、患者さんと多く長く関わります。その中で患者さんが退院され社会復帰されたときは非常に嬉しく思います。
感染対策室では、病棟とは違い患者さんとの関わりは少ないですが、多職種とともに感染対策を考え、創っていくところが楽しく感じます。
当院の看護師教育はキャリア開発プログラムという教育ラダーがあり、手厚い教育を受けることができます。OJTという先輩看護師が実際の仕事を通じて指導する方法とoff-JTという集合研修を組み合わせ、知識・技術の習得ができます。私も新人の時は、キャリア開発プログラムに沿って教育を受けました。プリセプターの方にしっかりサポートしてもらい大変勉強になりました。また、先輩看護師の方々も優しく教えてくれるため、色々な知識、秘術を習得することができ、よい環境で成長できたと思います。
当院はとても働きやすいと思います。残業も少なく、年休も希望しやすいです。また、年1回、リフレッシュ休暇も旅行や趣味などに時間を費やすことができます。私は趣味が体を動かすことでジムに通っていますが、休日だけでなく、仕事終わりにも通うことができており、心身ともにリフレッシュしながら仕事ができていると思います。
職場の仲間がみな、「定時で帰ろう」という気持ちで助け合いながら仕事ができており、気持ちよく仕事できる環境が何より魅力かと思います。
ひがしせふり温泉 山茶花の湯です。
高台にある温泉で景色も良く、癒されます。疲れた時にリフレッシュしています。
入職した当時は何も分かりませんでしたが、先輩方に教えてもらいながら看護師として成長できたと思います。
その後、特定行為研修、認定看護師という教育課程を受け、今は感染管理認定看護師(特定行為修了)として働いています。日々の中であらゆる経験ができたため、自分のキャリアアンカーを考え進めたのだと思います。今後も研鑽しながら自分自身が成長し、その分患者さんへ還元できるよう頑張りたいと思います。
私も入職してすぐの頃は、分からないことばかりで、不安と緊張でいっぱいでした。自分の未熟さに落ち込むこともたくさんありましたが、丁寧にサポートし、親身になって支えてくださった看護師長や先輩方のおかげで、安心して働くことができました。また、自己研鑽する時間も多くいただき、認定看護師資格や特定行為研修なども修了することができました。皆様と一緒に明るく楽しく成長できたらと思います。