令和3年度 アルコール・薬物関連問題研修募集要項
趣旨
肥前精神医療センターでは、平成15年度よりアルコール・薬物関連問題の予防、教育、医療、司法、行政、矯正に関わる様々な職種の関係者を対象に、アルコール・薬物関連問題の治療、アフターケアと生活習慣病予防にも関連するアルコール・薬物関連問題の予防について、広く普及啓発をはかることを目的としてアルコール・薬物関連問題研修会を開催してきましたが、引き続き本年度も開催の運びとなりました。
薬物関連問題研修会は、日本アルコール・アディクション医学会(宮田久嗣理事長)主催で当院が委託を受け開催し、平成28年度診療報酬改定で新たに算定が認められた「依存症集団療法」の施設基準にある「依存症に対する集団療法に係る適切な研修を修了した者に限る」の「研修」に該当します。
薬物関連問題研修会は、日本アルコール・アディクション医学会(宮田久嗣理事長)主催で当院が委託を受け開催し、平成28年度診療報酬改定で新たに算定が認められた「依存症集団療法」の施設基準にある「依存症に対する集団療法に係る適切な研修を修了した者に限る」の「研修」に該当します。
研修計画
目的 | 薬物関連問題研修では、依存症に対する集団療法に係る研修を中心に当事者のアフターケアや家族支援を含め薬物乱用、依存および関連領域の基礎知識と介入、援助の基本的な技法を修得する目的で研修を行います。 |
---|---|
研修期間 | 令和4年1月18日(火)~ 令和4年1月20日(木) 3日間 |
研修内容 | 日程表をご参照下さい。 講師の都合により、プログラムに変更がある場合があります。 |
研修会場 | ZOOMを用いたWEB配信での研修となります。インターネット環境での開催となりますので、参加ご希望の方は、予めZOOMでの配信視聴のできる環境を各自ご準備ください。 |
定員 | 約100名 (ご応募が定員を超えた場合、主催者側で受講者の選考を行います。予めご了承下さい。) |
受講資格 | 主として、医療、保健、行政機関に勤務する者で、依存症に対する集団療法と薬物乱用、依存に関する基礎知識の修得を希望する方を対象にします。 |
その他 | 本研修会のうち薬物関連問題研修会は、日本アルコール・アディクション医学会が主催し、「依存症に対する集団療法に係る研修」に該当します。 ただし、「重度アルコール依存症入院医療管理加算」係る研修ではありません。 |
受講について
受講申請手続きに ついて |
①受講申し込みはWeb受付のみとなります。 ②専用申し込みフォーム(画面一番下の「 研修受付フォーム 」)からお申し込み下さい。 ③入力フォームにはメールアドレスの入力が必要となります。 ・事前にグループワークのメンバー編成を行いますので、Zoomにサインインする メールアドレスを「受講端末メールアドレス」に入力お願いします。 ・「連絡先メールアドレス」は、施設宛に受講決定通知や研修に関する連絡をする際に 使用するアドレスです。 ※今年度より、アルコール関連問題予防研修(ブリーフインターベンション&HAPPYプログラム研修)(本研修)、依存症に対する集団療法研修同時申し込みの方も、それぞれの別の受付フォームにより受講申請が必要です。 受付を完了した際は、「応募受付」メールが自動発信されます。 アドレスに誤りがある場合は届きません。 メールアドレスの入力はくれぐれも ご注意ください。
万が一、応募の取り消しをする場合は、こちらのページの下にあるお問合せからお問い合わせ下さい。「応募受付」メールは最後まで大切に保管下さい。 「応募受付」メールは『 受講許可 』ではありません。”受付完了” という意味ですのでお間違えないようにお願いします。 自動発信されてきた「応募受付」メールからの返信はできません。お問い合せは事務局まで直接お願いいたします。 |
---|---|
応募受付期間 | 令和3年10月19日(火)11時~令和3年12月2日(木)15時 |
受講通知 について |
受講決定通知(公文書)は、所属施設のご本人様宛てに文書で通知(郵送)致します。 ※なお、文書発送までに多少お待ちいただくことがございます。その為、受講決定次第、応募フォームに記載いただきましたメールアドレスに「仮)受講決定通知」としてご連絡致します。募集締め切り後ご確認ください。 ※電話による受講の可否についてはお答え致しかねます。 |
修了証書について
所定の研修を履修した方には主催する日本アルコール・アディクション医学会より研修修了証書が授与されます。
研修費用について
(1)日本アルコール・アディクション医学会 会員の場合:
受講料20,000円(内訳:資料代20,000円)
(2)日本アルコール・アディクション医学会 非会員の場合:
受講料24,000円(内訳:資料代24,000円)
※キャンセルによる払い戻し受付期限 1/11(火) 15:00迄にメールで連絡をお願いします。既に振込済の場合、研修費から振込手数料を差し引いた金額をご指定の口座に振り込ませていただきます。1/11(火)15:00以降の受講キャンセルについては、払い戻しできかねますので、ご了承下さい。電話による連絡は受け付けておりません。
※受講決定者には受講決定通知発送時、研修費の振込いついての書類を同封いたします。各自で指定された期日までにご入金をお願い致します。
尚、振込手数料は各自でご負担頂きますようお願いいたします。
受講料20,000円(内訳:資料代20,000円)
(2)日本アルコール・アディクション医学会 非会員の場合:
受講料24,000円(内訳:資料代24,000円)
※キャンセルによる払い戻し受付期限 1/11(火) 15:00迄にメールで連絡をお願いします。既に振込済の場合、研修費から振込手数料を差し引いた金額をご指定の口座に振り込ませていただきます。1/11(火)15:00以降の受講キャンセルについては、払い戻しできかねますので、ご了承下さい。電話による連絡は受け付けておりません。
※受講決定者には受講決定通知発送時、研修費の振込いついての書類を同封いたします。各自で指定された期日までにご入金をお願い致します。
尚、振込手数料は各自でご負担頂きますようお願いいたします。
研修費のお支払いについて
受講決定者には受講決定通知発送時、研修費の振り込みについての書類を同封いたしますので各自で指定された期日までにご入金をお願いします。
なお、振込手数料は各自でご負担頂きますようお願いいたします。
振込期限:2022年1月11日(火)15:00
(受講キャンセル期限も同じ)
なお、振込手数料は各自でご負担頂きますようお願いいたします。
振込期限:2022年1月11日(火)15:00
(受講キャンセル期限も同じ)
研修についてのお問合せ
〒842‐0192
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津160
独立行政法人 国立病院機構 肥前精神医療センター 教育研修部
Email 607-kyoukenjimu@mail.hosp.go.jp
TEL 0952-52-3231 FAX 0952‐52‐3618
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津160
独立行政法人 国立病院機構 肥前精神医療センター 教育研修部
Email 607-kyoukenjimu@mail.hosp.go.jp
TEL 0952-52-3231 FAX 0952‐52‐3618
受講申込み
研修受付フォームは受付期間中のみ申し込みいただけます。